千年テーブル

屋久杉(やくすぎ)

概要

屋久島に生息する杉で、標高600M以上で樹齢が1000年以上のものを屋久杉と呼びます。夏は暑く、冬は雪が降り、台風も頻繁に発生する悪環境で育つ屋久杉は、筋肉質できめ細かい年輪の木へと成長します。

もののけ姫の舞台にもなった屋久島は世界遺産にも指定され、伐採が禁止となりました。過去に伐採されたものか、倒木した屋久杉のみが、現在販売されている屋久杉となります。

希少性

世界遺産登録後、伐採禁止により、屋久島の営林署が持つ、伐採済みの屋久杉のみとなりました。現在すでに、希少価値の高い屋久杉ですが、今後さらに希少価値が増していくと考えられます。

屋久杉の逸話

樹齢1000年を超える木となれば、その地のご神木として祀られる神の宿る木。樹齢1000年未満のものは、「小杉」と呼ばれ、また屋久島で植林された杉は「地杉」と呼ばれます。

樹齢100年の木から作られた一枚板のテーブルは、100年使えると言われ、その木の育った100年の恩恵が得られると言われています。
樹齢1000年を超える屋久杉は、1000年の恩恵が得られると言われます。

神代

概要

通常、木は倒れると腐って土に返りますが、火山灰を含む土に埋もれると黒く化石化されます。それを神代(じんだい)と呼び、その木がケヤキであれば、神代ケヤキと呼ばれます。
神代のほとんどは、東北の鳥海山で起きた約1500年前の火山噴火によって埋もれていたものと考えられており、1000年を超える奇跡の素材となります。屋久杉以上に数が少なく知る人ぞ知る最も希少価値のある一品です。

希少性

神代は、高速道路などの山を切り開く際などに、採掘されます。
現在は、屋久杉以上に数が少なく年間に数十本程度となる希少性が最も高い素材です。

逸話

神代は、希少さ故、昔から神社や仏閣と言った神聖な場所に使用されてきました。一般の家庭に出回ることは、ほとんどなく、知る人ぞ知る究極の銘木だったのです。

本来、気は土に埋まれば腐って土に帰りますが、火山灰の成分が腐ることを妨げ、化石のような状態にし、木を保存することで、現代へと甦らせるのです。埋まったその地の地質により、緑がかった黒緑色となったり、赤茶色に染まったり、長い時間と環境が人工的には作り出せない魅力的な味わいをもたらします。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品・新着情報や納品事例などを検索できます。
(検索ワード例:屋久杉、欅、ダイニングテーブル、ローテーブルなど)